今回はカードローンでも書類などが自宅や会社に郵送されないところを解説するんだけど、かなり限定されてしまう。仕方ないといえばそれまでだけど、細かく実行することも多少ある。郵送されないのであれば、多少の労力は構わないという人だけが読む価値あり。
で、本当の理由はナニ?ねぇ?ねぇ?ねぇ?
カードローンで郵送なしって結構難しい
カードローンを契約するといろいろな書類が発生する。背後には法律もあるし、お金に関わることだから曖昧な取引にはできないからだ。後々、「そんなこと知りませんでした」、「聞かされてませんでした」、「同意はしてません」などの言い争いに発展した場合のリスクを失くす保険の意味合いもある。
その一番手始めとしてカードローン業者が明確にしたいのが、「誰と契約をしたのか」ということ。これが本人確認という過程。それで利用されるのが「本人限定受取郵便でカードを送る」というもの。
カードローンというだけあって、カードは郵送される確率が最も大きい。住信SBIネット銀行などのネット系銀行ですらカードを郵送する。ネットバンキングだけでなく、ATMなどからカードを使って借り入れや返済ができるのはやはり便利だからだ。
またカードを自宅以外に職場へ郵送してくれる業者もある。ただその場合、犯罪収益移転防止法というのがあって本人確認のため結局、文書が自宅に届くことになっている。なので職場にカードを送ってもらっても自宅郵送されないことが目的であれば、あまり意味はない。
カードローンから郵送されないようにするたった2つの方法
そして実際に返済や借入があった時に発生する明細書。これはお金を借りる方も貸す方も絶対に確保しておきたい証拠になる。もしあなたが返済をしたのにもかかわらず、業者が返済を認めなかったら大変。逆に融資したのにその事実がないと言われたら業者は困る。そういったことがないように、明細書は絶対に必要なんだ。
郵送されないようにするには、2つの方法しかないからだ。1つは、窓口に直接出向き受け取ることで郵送の回避。2つめは、郵便物が送られてこないシステムがあるカードローンを選ぶこと。
1つめの「窓口に直接出向く」ということで郵送されるはずだった書類やカードを受け取ってしまう。そうなれば家族バレもなく済む。ただこれもいくつか条件がある。受け取れる窓口があること。実際窓口があっても遠方であったり、営業時間に訪れるのが難しいという問題も出てくる。ここが冒頭で言った多少の労力という部分。
2つめの「郵便物が送られてこないシステム」を知るには、それぞれカードローンの特徴を把握しなくてはいけない。それをまとめたのが次の表だ。
カードローン別 郵送されるもの
カードローン名 | 郵送される書類など |
オリックス銀行カードローン | カード,利用ガイド,手続き完了の案内,インターネットログインID,ログイン仮パスワード,契約に関わる重要な知らせ/キャンペーンなど |
スルガ銀行 リザーブドプラン | 本人限定郵便でカード |
auじぶん銀行 カードローン | 簡易書留郵便でカード |
イオン銀行カードローンBIG | カード,イオン銀行キャッシュカード |
楽天銀行スーパーローン | カード,明細書,口座振替依頼書 |
りそなプレミアムカードローン | 簡易書留郵便で通帳,申込書控え,簡易書留郵便でカード(申し込み時) |
みずほ銀行カードローン | カード,契約資料 |
三井住友銀行カードローン | カード |
セブン銀行カードローン | 本人限定郵便でキャッシュカード |
SMBCモビット | カード,入会申込書,契約内容確認書など |
アイフル | カード,利用明細書 |
アコム | カード,契約書,明細書 |
プロミス | カード,契約書類,明細書 |
クレディセゾン マネーカード | カード |
セディナ カードローン | 簡易書留または本人限定受取郵便でカード |
住信SBIネット銀行カードローン | 本人限定受取郵便でカード |
東京スター銀行スターカードローン | 書留郵便で契約内容控え,書留郵便でカード、カード用暗証番号案内ハガキ |
ソニー銀行 | 本人限定受取郵便でカード |
郵便物が赤い字書かれているものは、窓口で受け取ることで郵送されないで済ませることができる。あとは借入や返済時の明細書が郵送されない方法をそれぞれ選ぶことに注意しよう。
書類などが郵送されないという条件だと、カードの発行がやっぱりどうしても問題になる。でもそんな中、
金利 | 実質年率 4.5%~17.8% |
---|---|
契約極度額 | 1万~500万円 |
最低返済額 | 3,000円~ |
審査時間 | 最短30分 |
融資時間 | 最短60分※ |


