初めてのキャッシングであれば、誰もが不安になる返済。できる限りリスクがないことを確認してから、審査に申込みたいと思うのはアタリマエのこと。
50万円をカードローンで借り入れするのにあなたがなぜ不安になるのかは、借り入れというものをフワッとしか納得できてないし、心の奥底では腑に落ちていないのが原因。
であれば、徹底的に50万円のローンをした時に不安がなくなるくらい納得できるように、
目次
50万円をカードローンから借りるなら低金利は期待できない
カードローンでよく話題に上がる金利。見かけるのがたとえば次のような数字。
そして18.0%が上限金利という、そのカードローン会社で一番高金利な値。
いきなり冒頭からネガティブな情報だけど、50万円という融資希望額であれば、低金利を望む余地はあまりナイ。ほとんど上限金利になるから。
はじめての借入で100万円を希望した場合でも、高年収の一部の人を除きほとんどの人の願いは却下。減額され50万円以下にされてしまうことがよくある。
業者は率直に言ってはくれないけど、はじめて借入する人はお試し期間なんだ。
そんなお試し期間の人に低金利でお金を貸し出してくれる理由はないと思わない?
カードローン業者にとって多額の融資ではないお客は、まだ本当の意味でお客ではないんだ。
ただし、それはカードローン会社の中でという範囲。つまりカードローン会社Aのなかでは上限金利になるのは間違いない。だったらカードローン会社Aではない別会社で上限金利が50万円でも低金利なカードローンを選べば良いこと。
50万円の融資希望額にたいして、どこが低金利なカードローン会社なのか比較したものが下の表になる。
借入枠50万円以下のカードローン会社 金利一覧
借入50万円以下の適用金利 | カードローン名 |
20.0% | ダイレクトワン |
18.0% | アコム/レイクALSA/SMBCモビット/アイフル |
17.8% | プロミス/オリックス銀行カードローン |
17.5% | auじぶん銀行 カードローン |
15% | セブン銀行カードローン/クレディセゾン マネーカード |
14.79% | 住信SBIネット銀行カードローン |
14.70% | 北洋銀行 スーパーアルカ |
14.5% | 楽天銀行スーパーローン/三井住友銀行カードローン |
14.0% | みずほ銀行カードローン |
13.8% | イオン銀行カードローン/ソニー銀行 カードローン |
12.475% | りそな銀行 カードローン |
一番低金利な「りそな銀行カードローン」と高金利な大手消費者金融との差は7.525%ほど。
たしかに高額融資で長期間返済をするなら、7.525%の差は大きな要素みるべきだろう。
ただ、今回は50万円以下で借入を考えている人が対象なので、そう考えてみると、この金利差は気にするほどでもない。
実際にどれくらいの差になるのかは次の章で解説するが、金利よりも毎月いくら返済するのか、その「支払回数」が重要なのである。
そんなことを頭の片隅に置きながら、次の章を読んでいただきたい。
カードローンで50万円借り入れしたときの月々の返済額
カードローンによって月々の返済額が決まっている。そのローン返済の中身は以下の内訳になっている。
約定返済額(毎月支払う最少返済額)=元金+利息
そして今まで支払ったすべての金額が「支払い総額」。そういったことを頭に入れながら、確認してほしいのが、
カードローンで借入50万円した場合の返済額推移
カードローン名 | 年率 | 返済回数 | 約定返済額 | 支払い総額 |
ダイレクトワン | 20.0% | 50回 | 15,000円 | 735,869円 |
アコム | 18.0% | 49回 | 15,125円 | 695,756円 |
レイクALSA | 18.0% | 52回 | 14,000円 | 716,429円 |
SMBCモビット アイフル | 18.0% | 58回 | 13,000円 | 751,057円 |
プロミス | 17.8% | 58回 | 13,000円 | 746,160円 |
オリックス銀行 | 17.8% | 190回 | 9,000円 | 1,216,580円 |
auじぶん銀行 | 17.5% | 91回 | 10,000円 | 902,155円 |
セブン銀行 | 15.0% | 79回 | 10,000円 | 789,500円 |
クレディセゾン マネーカード | 15.0% | 48回 | 14,000円 | 666,447円 |
住信SBIネット銀行 | 14.79% | 48回 | 14,000円 | 663,020円 |
北洋銀行カードローン (スーパーアルカ) | 14.70% | 78回 | 10,000円 | 778,578円 |
楽天銀行スーパーローン | 14.5% | 78回 | 10,000円 | 771,542円 |
みずほ銀行カードローン | 14.0% | 76回 | 10,000円 | 754,720円 |
イオン銀行カードローン | 13.8% | 75回 | 10,000円 | 748,277円 |
りそな銀行カードローン | 12.475% | 71回 | 10,000円 | 709,214円 |
上に表を見て気づいたかと思うけど、カードローン返済で大きな違うを生み出すのは、「支払回数」と「約定返済額」。
その2つの関係性を簡単にあらわすと以下のようになる。
約定返済額はカードローン各社が独自に金額を決めている。このルールによって支払う総額が決まるので、金利ばかりに目を奪われている場合じゃないというのが分かったのではないだろうか。
50万円のカードローン借入でもなかなか返済が減らない理由
50万円という金額はカードローンでは少額融資の扱い。でなければ、上限金利になる理由が見つからない。
ただ少額融資であってもなかなか返済が減らないと悩む人も実際にいる。その原因は高金利だからではない。本当の原因は、「元利均等払い」という返済方式にある。
この元利均等払いというものでは、元金=あなたが借り入れした50万円がなかなか減らない特徴がある。よく言われる利息だけ支払って元金が減らないという仕組みだ。
そしてほとんどのカードローンが元利均等払いを採用している。それはなぜか?
ではなるべく早く元金が減るようにするにはどうすればよいのか?
それには有効手段が1つある。
約定返済額よりも多く支払う
さきほどカードローン会社が約定返済額=毎月の最少返済額を決めていると話した。つまり言われた通りに支払いをしていては、損をする可能性が高まる。
かならず約定返済額分だけを支払わなくければいけない決まりはない。もしも約定返済額以上に多めで返済したらどうなるのか?
1つは、カードローン会社が舌打ちする。で、もう1つは、支払総額がかなり減る。
どれくらい違いが出るのかを比べてみた。
金利18.0%のカードローンA社
条件 | 約定返済額通りの支払い | 多めに返済 |
月の返済額(最大) | 13,000円 | 18,000円 |
金利 | 年利18.0% | 年利18.0% |
支払回数 | 58回 | 37回 |
支払総額 | 751,057円 | 651,629円 |
利息金額 | 251,057円 | 151,629円 |
差額 | 99,428円 | 0円 |
毎月5千円多く支払ったら(36回✕180、000円)、最終的な支払いが99,428円も少なく支払いが済む。
たまにこのからくりをみて、「でも180、000円多く払っているからでしょ?!」という人もいる。いや、多くは払っていない。結局は約定返済額通りの支払いも180、000円は同じく支払っている事に気づいて欲しい。
ようするに、収入の中から早く支払っているのか、遅くゆっくり支払っているのかの違いしかない。そして早く支払うことで99,428円も得するということ。
いかに約定返済額以上に多めで返済することが得するのか分かったと思う。この99,428円分稼げなかったことに対して、カードローン会社が舌打ちするのも今なら納得できるだろう。
50万円以下でカードローンから借入するときの戦略
ここまでの話の流れを踏まえて、どのカードローンを選ぶのか考えていこう。今回だけしか借り入れをしないというならば、金利差のことはあまり考えずに『融資までのスピードが早い』や『借りやすい』、『返済が面倒でない』などの希望条件で選ぶべきだ。
逆に、これから先も融資を利用する予定なら話は変わってくる。なぜなら利用を続けていれば必ず増額融資の勧誘をされるからだ。そうなってくると初めての時に比べ、金利優遇がされる。なので増額融資後の金利がお得なところの目星をつけ、申込むという戦略が必要になってくるんだ。
初めて借り入れする人におすすめなのが、『無利息期間を設けているカードローン』になる。たとえば、レイクALSAでは併用はできないが選べる無利息期間が用意されている。※1
※1.30日間無利息、60日間無利息、180日間無利息と併用不可。60日間無利息はWeb申込限定。ただし、契約額200万円を超えると、30日間無利息が適用。5万円まで180日間無利息は契約額1万円~200万円まで。初めてなら初回契約翌日から無利息適用開始。無利息期間経過後は通常金利適用。※商号:新生フィナンシャル株式会社 ※貸金業登録番号:関東財務局長(9) 第01024号 日本貸金業協会会員第000003号
どれだけ無利息期間(60日間全額無利息)が得なのかシミュレーションしてみると、
条件 | レイクALSA | りそな銀行カードローン |
月の返済額(最大) | 14,000円 | 10,000円 |
金利 | 年利18.0% | 年利12.475% |
支払回数 | 50回 | 71回 |
支払総額 | 686,421円 | 709,214円 |
利息金額 | 186,421円 | 209,214円 |
差額 | 0円 | 22,793円 |
金利 | 実質年率 4.5%~18.0% |
---|---|
契約極度額 | 1万~500万円 |
最低返済額 | 4,000円~ |
審査時間 | 申込み後、 最短15秒で審査結果を表示 |
融資時間 | 最短即日※ |



※1.30日間無利息、60日間無利息、180日間無利息と併用不可。60日間無利息はWeb申込限定。ただし、契約額200万円を超えると、30日間無利息が適用。5万円まで180日間無利息は契約額1万円~200万円まで。初めてなら初回契約翌日から無利息適用開始。無利息期間経過後は通常金利適用。※商号:新生フィナンシャル株式会社 ※貸金業登録番号:関東財務局長(9) 第01024号 日本貸金業協会会員第000003号
お金を借りるという行為のため、言われるがままに返済をしていては、あなたはずっと損をすることになる。
自分から考え、行動しお得な取引とするために何ができるかをもうあなたは知っているハズ。
あとはそれを実行するのみ!